Home
会の申合せ
主な参加者
最近の催行
過去の催行
入会の案内


   ********* ガンバレ闘病OBのみなさんへ *********

 *OB会の湯河原旅行

<多いにエンジョイしたOB会・湯河原旅行会>
−−その様子と参加者の感想−−

  10月24日(日)〜25日(月)“東京医労連大会開催地−思いでの地めぐり”の第一弾−湯河原旅行を厚生年金会館(現・ニューウエルシティ湯河原)で行いました。参加者は男性11名、女性11名総勢22名ででした。初日ハイキングには13名が参加、水と緑と豊かな川沿いや万葉公園の小道に誘われ気分良く汗をかき温泉につかってきました。
  18時からは夕食交流−お酒や食事を楽しみ近況を語り合いました。女性陣の参加も多く椛谷さんの“佐渡おけさ”も入り盛り上がりました。2日目は小雨煙る相模の小京都をそれぞれに楽しみました。懇親で恒例の司会役・中村和司さん、受付会計担当−菅原さん須藤さん、買いだし係−武藤さん・池田さん、はじめ皆さんご苦労さまでした。

=思い出多い湯河原へ
−不動の滝・万葉公園などを散策−癌研労組・武藤 勝−

  「大会や研修会などでの思いでの地を尋ねる」計画の第一弾、湯河原旅行は、ハイキングあり懇親交流あり、参加者も多く楽しくかつ大いにエンジョイ出来た旅行会でした。私は24日当日は案内所にある東京発10時33分のアクティーに、ビールを買って乗り込みました。ボックスシートに座り本人は旅行気分だが周りにそんな感じの人はいない。ホームでは糀谷さん達と出会うが、私たちは「グリーン車なの」と行ってしまわれた。
  12時ちょっと過ぎに湯河原着、ハイキング参加者は13時集合なので、古泉さん須藤さん達と駅近くの蕎麦屋へ。「名物古代そば」なるものを食する。13時には13〜14人ほどが集合、バスに乗って「不動の滝」へ。研修会や執行委員会で何度も来た厚生年金会館ですが周りを歩くのは始めて。久しぶりのハイキングは、線と水豊かな川沿いのコースに誘われ、気分良く汗をかくことが出来ました。不動の滝を見、奉られてあった不動尊にお参りをする。続いて藤木川に沿って上流へ。私も観光地図を頼りに名所ポイント捜しを楽しみながら先導しましたが、槍山さんの心房細動は大丈夫かなと心配になる程にどんどん先を進む。奥湯河原の看板や旅館が見えて来た所で引き返す。帰りはゆっくりとした下り坂を歩いて万葉公園へ入り、しばし散策。
  4時頃、宿に着いた頃には雨が振り出すというバッグンのタイミング。夕食懇親前−ハイキングの帰り道、買い出しをしたお酒を何人かで少し楽しむ。すっかりリラックスしたOB旅行でした。夕食・交流会では参加者各々の近況紹介、田中日本医労連委員長からは「全国キャラバン」を始めとする増員・夜勤改善闘争の現状を報告してもらいました。田中さんは2日目25日は茨城の「キャラバン」の応援ということで、朝食もとらずに6時に出発されました。私も用事が入ったため、失礼して皆と顔を合わす事なくホテルを出立しました。

=懐かしい皆さんとの旅行交流会を楽しむ
−町田市民職組・関口 紀子=

  9月の総会に続いてOB会旅行を楽しむ。ハイキングにも飛び入りで参加しました。皆さんと一緒に、奥湯河原行きのバスに乗り不動の滝で下車、少し石段を登ったら眼前に滝が滔々と落下し不動尊とおぼしき祠が奉られていました。境内には茶屋があり、上流へ進んだ人たちを待ちながら、古泉さんと二人でお茶を楽しむ。先に進んだ人たちが戻って来た所で重たいバックを持ってどうしようかと思っていたら、武藤さんがかついでくれた。感謝感謝。ここからが本格的なハイキング−水量豊かな川に沿ってゆるい下り坂を水の音を楽しみながら歩き途中万葉公園に立ち寄る。公園内も川沿いの変化に富んだ小道があり結構歩く。万歩計は8000歩強を記録、ふだん運動不足気味の私としては良い運動でした。夕食懇親では、蟹が出たり結構な品数・料理に箸をつつきながら、皆さんの近況報告を聴く。椛谷さんの民謡や踊りも入りで座を盛り上げてくれるなど・・、懐かしい皆さんとの一緒の食事懇親−それだけで幸せなのに本当に楽しい交流会が出来ました。

=OB会旅行に参加して
−相模の小京都を楽しむ−厚生荘 加藤 弘子=

  OB会の行事の一つ旅行会、医労連大会開催地めぐり−今年第1回は湯河原温泉でした。私は湯河原へは公私ともに行ったことがなく、始めてなので胸をワクワクさせながらの参加でした。私が医労連の会議で参加したのは箱根・熱海・水上・鬼怒川などを覚えていたんですが・・。10月24日(日)湯河原駅12時55分集合でハイキングから参加しました。皆さんと一緒に、奥湯河原行きのバスに乗り不動の滝で下車、散策ハイクとなりました。さあ、ここから歩くんだと思い、山の入り口と思って数段の石段を登ったら、眼前に滔々と滝が流れて見事でした。境内には茶屋があり、疲れた人はここで一休み。
  元気な人は、不動の滝からさらに先をめざす。次は五段の滝をめざして藤木川に沿う通を逆登りしゆるやかな登り道を進む。山の線を見ながら歩くのは本当に気持ち良かったです。木々の間に五段の滝を確認し、次は屏風岩と云って歩きだしましたが、途中、若い元気な人たちは川面まで降り奇麗な水に手を入れて楽しんでいました。湯河原は今みかん狩りの時期たが、大きいもみじの木も多く、紅葉になったらさぞ美しいだろうな(11月下旬頃)。不動の滝茶屋で待っていた人たちと合流し、ゆるい坂道を下り歩いて万葉公園に立ち寄る。公園内には広い足湯の施設があり家族連れなど賑わっていました。
  藤木川は千歳川に合流し相模灘に注ぐ、神奈川と静岡の県境の川に沿って住宅裏の道を下って広い表通りに出た途端、そこが今夜の宿ニューウエルシティ湯河原、旧厚生年金会館でした。縁と水豊かな川沿いの散歩は心が洗われ気分良く歩けました。温泉で汗を流し、夕食の宴会ではみんなが近況報告をし親睦交流を深める−気分良くぐっすりと眠りに着くことが出来ました。翌日私は湯河原駅裏の城顧寺を参詣、歴史ある立派なお寺でした。“相模の小京都”湯河原は静かで良い所で命の洗濯が出来ました。皆さん来年もご一緒しましょう。

 *旅行の写真集**

*  
*  
*  
*  
*  
*  
*  
*  
*  
*  
 
  *